パーシャルデンチャ ーの分類
部分床>診査・診断
〜 義歯の種類をしっかり区別 〜
目的別分類
最終義歯
最終義歯とは、斬間義歯による治療などを経て最後に制作される義歯のこと。

暫間義歯
暫間義歯とは、最終義歯を装着するまでの間に、外観や機能などの義歯の目的を達成するために、一定期間使用する義歯のこと。即時義歯や治療義歯、移行義歯が含まれる。
即時義歯
即時義歯とは、抜歯後ただちに装着する義歯のこと。抜歯予定の歯を含めて印象採得し、抜歯後の顎堤を予測した模型で義歯を制作する。



治療用義歯
治療用義歯とは、最終義歯に移行する前に、顎堤粘膜や咬合関係の改善が必要とされる暫間的な義歯のこと。粘膜の治療、咬合の治療、歯の小移動などを目的とする。
移行義歯
移行義歯とは、早期の抜歯と、それに伴う義歯の修理や新製が考えられる際に、一時的な機能と形態を確保するために使用される義歯のこと。パーシャルデンチャーからフルデンチャーへ移行させることを目的として使用することが多い。
過去問題集
96C22
即時義歯で正しいのはどれか。
a 義歯床の適合が良好である。
b 装着後の調整が少ない。
c 顎堤の吸収を抑制する。
d 主として臼歯部に適応する。
e 抜歯前の咬合高径が保たれる
99C22
正しい組合せはどれか。2つ選べ。
a 即時義歯────抜歯
b 暫間義歯────陶歯
c 顎義歯─────口唇裂
d 移行義歯────アタッチメント
e 治療用義歯───粘膜調整材
104A70
初診時の口腔内写真と即時義歯製作過程の写真とを別に示す。
装着前までの埋没・重合・研磨を除いた手順で正しいのはどれか。1つ選べ。
a ア→ イ→ オ→ ウ→ エ
b エ→ ア→ オ→ イ→ ウ
c エ→ オ→ ア→ イ→ ウ
d オ→ ア→ イ→ ウ→ エ
e オ→ ア→ イ→ エ→ ウ






ア
イ
ウ
エ
オ
解答
96C22:E 99C22:AE 104A70:D